WordPressでのブログ運営にホームページ制作の技術は必要?

WordPressでブログを作る際に、ホームページを制作する技術や知識は必要でしょうか?
簡単に始める場合は特に必要はないのですが、ブログの運営に慣れてくるとWeb 制作の技術も必要になってくることもあります。
そもそもWordPressや通常のWebサイトというものはHTMLやCSS、PHP、JavaScriptといった言語で構成されています。
WordPressはそれをパッケージ化したもので、このマークアップ言語やプログラム言語を直接書き込まなくても制作、運営ができるのです。
ただ、カスタムしたりカラーを変えたり、レイアウトをいじったりするにはどうしてWeb制作の技術は必要になりますので覚えておくことをおすすめします。
この知識があるのとないのとでは運営に差が出ます。
まずはHTML/CSSを覚えよう
HTML(エイチ・ティー・エム・エル)は実際画面に表示されるもので、CSS(シー・エス・エス)はレイアウトを組んだり、文字のサイズやカラーを設定するファイルになります。
※HTMLはハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージの略です
※CSSはカスケード・スタイル・シートの略です
最低でもこの仕組みは覚えておいた方がいいでしょう。
PHPやJavaScriptは少し難しいので、まずはHTMLとCSSから取り組むことをおすすめします。
簡単な画像加工の技術習得もおすすめ
ブログを書く際に画像を掲載するケースも多いかと思います。
そこでただ画像をアップするのではなく、文字を入れたりカラーやサイズを調整したりと加工を行うことが殆どです。
実際の加工は画像加工ソフトで行うのですが、このソフトによって操作方法が大きく変わりますので、まずは無料で使えるソフトを探して覚えるようにしてみましょう。
独学で覚える?スクールに通った方がいい?
これはなんとも言えません。
私はWeb制作の仕事を長年行なっていますが、私の場合は完全独学です。
独学の場合、覚えるまでまずまずの時間を要しますので、もし出来るだけ早く覚えたい場合はスクールに通ってもいいかもしれません。
今はオンラインスクールなども充実しているので、働きながらでも受講することもできます。